みのり保育園は、500年以上の歴史がある浄土真宗聖安寺の境内にあります。園庭には、様々な植物が繁り季節ごとに彩りをかえ、子ども達は、春夏秋冬、自然の恵みの中で元気に遊びます。
自分でやってみたい、お友達とやってみよう!園内は子ども達の声で活気にあふれています。ひとりひとりを大切に、子ども達に寄り添うことを保育園では大事にしています。



保育理念
21世紀を担ってたつ子ども達が、どんな環境の中にあっても、苦しみ悲しみをのりこえて、力強く生きぬく力の基礎を培う。
保育方針
命恵まれた喜び、尊さを伝え、日々の生活の中で手を合わせ感謝する心を育む。子ども一人ひとりを大切にし、さまざまな体験を通し、心身ともにたくましく、感性豊かな子を育成する。
当園の取組
こころを育む
みのり保育園では、毎朝、各部屋での礼拝で、仏様、先生、お友達にご挨拶をし、一日のスタートをきります。
聖安寺本堂にて合同礼拝も行っています。
熱意ある保育士
保育士の幼児教育に対する熱意は、みのり保育園の良き伝統です。
子どもの無限の可能性を埋もれさせないようキャリアアップに繋げる研修へ意欲的に参加し保育の質の向上に努めています。
緑豊かな環境
草木が四季折々の花々を咲かせる聖安寺の境内、園庭、ミニ菜園では新鮮なかわいらしい野菜が収穫されます。
草花や生きものとふれあい、大事に思う気持ちは、大切なものを守りたいという行動につながります。
全力でとりくむ!
運動会、音楽会、造形展など、みんなで作り上げる素晴らしさ、やり遂げた後の達成感は子どもたちを大きく成長させてくれます。
その他、リトミック、器楽、英会話、体操、絵画などを取り入れながら楽しく学んでいます。
絵本や童話の充実
みのり保育園では厳選された沢山の絵本をそろえています。
毎日絵本の読み聞かせを行い、好奇心いっぱい 想像力いっぱいの豊かな心をもった子どもに育ってくれるようにと願っています。
保護者と地域への支援
参観、職場体験、ボランティアの受け入れなどを積極的に行っています。
また、園庭開放、子育て相談も設けています。
食育の推進
食育計画を策定し、栄養士による手作り給食と週1回程度の手作りおやつを実施しています。
発育に最も大切な食事をおいしく、楽しくいただくと同時に、食材に興味を持ち、全ての命の大切さ、食事の大切さを学んでほしいと考えています。
保育目標
- ほとけさまを拝む明るくゆたかな心を持った子
- 「ありがとう」「ごめんなさい」が素直にいえる協調性・自主性のある子
- よく聞く態度を養い、理解と創造のできる子
- 健康で活動的な子
- 友だちと仲良く遊び、はげまし合いながらがんばる子
定款・規定
みのり保育園の法人情報はこちらをご覧ください。